家のインターネット回線を乗り換えてみた(事業者変更)ドコモ光からGMOとくとくBB光へ

事業者変更で、ドコモ光からGMOとくとくBB光へ乗り換えてみました。工事なし、プロバイダーもそのままで乗り換えます。ドコモでスマホの光セット割引がないプラン、ahamoを使っていると ドコモ光を使うメリットがない ので、少しですが月額料金が安い!GMOとくとくBB光へ乗り換えることにしました。 ドコモ光(マンション) 4、400円 (5、720円:戸建) 今回は、このGMOとくとくBBに乗り換えます! GMOとくとくBB(マンション) 3、773円 (4、818円:戸建) なにより、 解約金も2年縛りもない のが、GMOとくとくBBのいいところです。それでいて、同じNTT東日本のフレッツ光の回線を使っている 両社にはネット回線品質の差はほぼありません。 *事業者変更とは? フレッツ光回線の設備をそのまま変えないで、乗り換えできる方法に必要な番号です 「F」、「T」から始まる数字、 事業者変更承諾番号 を用意して、ネットからかんたんに申し込みできちゃいます。(いま使ってるネット回線業者から、もらえる番号) NTT東日本 F・・・・/・・・・・・ NTT西日本 T・・・・/・・・・・・ 他に、オプション契約があるか?確認もしておきましょう 光でんわ(固定電話) テレビ 乗り換え先でも、対応してくれるサービスがあるかどうか?わかったら事業者変更承諾番号を発行してもらいます。 初期費用は? 契約事務手数料 3、300円 事業者変更承諾番号発行料金 3、300円 解約金 今回なし(更新月) 各社の相場は1万円〜2万円程度 工事日の残債がある場合は、精算(支払い)が必要 手順1 いま利用中のネット回線で、事業者変更承諾番号をもらう 手順2 あたらしい、ネット回線で申し込み 手順3 乗り換え日(切り替え)に勝手に前の契約が終わります=旧ネット回線の解約 ネットはそのまま、途切れなく使えますが、場合によってはルーターの設定が必要 新規の工事がいらないので、部屋に人が入らない!こんなラクな乗り換えなら、やったほうがいいに決まってます。 ただし、この時点であやふやだったことがあり、GMOのコールセンターに確認したことがあります。 ドコモ光でもGMOのプロバイダーを使ってたので、レンタルしてたルーターをそのまま使えるのか?再設定は必要なのか?この2点をオペレーターさん...